今回は、オルタネータの故障個所を探ってみました。
電装品の多くなった昨今の自動車にとっては非常に重要な部品の一つです。
オルタネーターは、10万キロ近くはもちますが、エンジン回転の高い走行が多い場合は
比例して劣化も早くなります。
常日頃の点検がやりにくい部分ですので、劣化状況がわかりにくいため突然死の印象が強い部品でもあります。
バッテリーは変えたばかりなのにすぐに上がった、またはあがりぎみなどの異常を感じたら、すぐに点検しましょう!
点検方法は関連動画をご参考にしてください。
関連動画
簡単! テスターの使い方 自動車編 バッテリー電圧は何Vが正解? その1
https://www.youtube.com/watch?v=LSSzEIYnWl8&t=2s
縁の下の力持ちシリーズ part2 エンジンマウント 編
https://www.youtube.com/watch?v=lzOPiIHngBA
タイミングベルトは100,000キロで粉になる?!(◎_◎;)早めの点検で、いつまでもレッドゾーン !
https://www.youtube.com/watch?v=egX18Wvs1QM
サーモスタットは元気が何より ( ̄▽ ̄*)ノ 燃費が悪化したら疑がおう! How to test for thermostat !
https://www.youtube.com/watch?v=zFXI8TITMBk